フロン点検には、簡易点検と定期点検の2種類があります。

フロン点検には、簡易点検と定期点検の2種類があります。

フロン排出抑制法の改正により、業務用冷凍空調機器の管理者には定期的なフロン点検が義務付けられています。この法規制は地球温暖化防止の観点から重要で、フロンガスの漏えいを防ぎ、環境負荷を低減することを目的としています。特に、機器の適切な管理と定期的な点検は、フロンの漏えい防止だけでなく、機器の効率的な運転や長寿命化にも貢献します。管理者は点検の実施と記録の保持について、法令に基づいた対応が求められています。

フロン点検には、簡易点検と定期点検の2種類があります。

フロン点検には、簡易点検と定期点検の2種類があります。簡易点検は全ての第一種特定製品(業務用冷凍空調機器)で3ヶ月に1回以上の実施が必要です。一方、定期点検は機器の種類とフロン充填量に応じて実施頻度が定められており、7.5kW以上の空調機器や7.5kW以上の冷凍冷蔵機器では、フロン充填量が7.5kg以上の場合は年1回以上、7.5kg未満の場合は3年に1回以上の実施が必要となります。

 

【具体例】
店舗用パッケージエアコン(定格出力10kW、フロン充填量9kg)の場合、3ヶ月に1回の簡易点検に加えて、年1回以上の定期点検が必要となります。

 

2. フロン点検の具体的な実施方法と記録の重要性
フロン点検では、専門的な知識を持った有資格者による確実な点検が必要です。簡易点検では、目視や聴覚による異常の確認、温度計による温度測定などを行います。定期点検では、専門的な検査機器を使用して、配管接続部や圧縮機、熱交換器などの詳細な検査を実施します。これらの点検結果は、機器ごとに点検記録簿を作成し、機器を廃棄するまで保存する必要があります。点検記録は行政の立入検査の際の提示義務があり、不備があった場合は改善命令や罰則の対象となる可能性があります。

 

【具体例】
テナントビルの空調設備(50台)の場合、各機器の点検記録簿に点検実施日、点検者名、点検内容、異常の有無、修理の実施状況などを記録し、機器ごとにファイリングして保管します。

 

3. フロン点検における注意点と違反時の罰則
フロン排出抑制法に基づく点検では、機器の適切な管理と漏えい防止が重要です。定期点検の実施者は、十分な知識と技術を持った専門家である必要があり、第一種フロン類充填回収業者の資格保持が必須となります。特に注意すべき点として、点検記録の保管が挙げられます。点検記録は機器廃棄まで保存する必要があり、不適切な管理は法令違反となります。また、漏えいが確認された場合は、速やかに修理を行い、年間漏えい量が1,000CO2-t以上の場合は国への報告が必要です。違反時の罰則は厳格で、点検の未実施や虚偽報告には、50万円以下の罰金が科せられます。さらに、漏えい報告義務違反には、20万円以下の罰金が定められています。

 

具体例:
・7.5kW以上のエアコンで定期点検を3年間実施せず、50万円の罰金を科された事例
・冷凍冷蔵ショーケースの漏えい報告を怠り、改善命令と共に20万円の罰金処分を受けた事例

 

フロン排出抑制法における定期点検は、地球環境保護と法令遵守の両面で重要な取り組みです。管理者は、有資格者による適切な点検実施、正確な記録管理、そして漏えい発生時の迅速な対応が求められます。特に、業務用エアコンや冷凍冷蔵設備などの第一種特定製品を使用する事業者は、法定点検の実施時期を確実に把握し、計画的な点検実施が必要です。また、機器の設置環境や使用状況に応じた適切な管理方法を選択し、予防的な保守管理を行うことで、フロン漏えいのリスクを最小限に抑えることができます。コンプライアンス意識を高め、環境負荷の低減と事業リスクの軽減を両立させることが、現代の企業に求められる責務といえるでしょう。

 

エアコンフロン点検